Jan Václav (Jan Hugo) Voříšek : Literatury
ヴォジーシェク:参考文献



JAN HUGO VOŘÍŠEK
THEMATIC CATALOGUE
OLGA ZUCKEROVÁ
EDITIO BÄRENREITER PRAHA (H 7777)
作品主題目録。
第1部に作品番号付きの作品、第2部に作品番号なしの作品を掲載している。 同社のフィビヒや V. ノヴァークのものと同様、作曲時期や編成、自筆譜現存の有無、これまでに刊行された楽譜の版についての情報がある。
初演の情報はない。
DĚJINY HUDBY V ČECHÁCH A NA MORAVĚ
Josef Srb-Debrnov
NÁKLAD MATICE ČESKÁ
チェコ語文献。書名の邦訳は「ボヘミアとモラヴィアの音楽史」となる。
1891年にプラハで刊行された文献で、現在のチェコ共和国のほぼ全域にあたるボヘミアとモラヴィアの、9世紀から執筆時点の19世紀末までの音楽について述べている。
個々の記述は簡潔ではあるものの、著名とは言えない音楽家達についても多数網羅しており、チェコ音楽の一次調査用の文献として使い勝手が良いものの一つと言える。
大作曲家とその時代シリーズ ベートーヴェンとその時代
カール・ダールハウス 著/杉橋陽一 訳
西村書店 (ISBN4-89013543-X)
年譜、作品と伝記に始まり、様式や理念等を論じる内容。
ヴォジーシェクについて直接的な言及があるわけではなく、同時代の参考として。
ベートーヴェン完全詳細年譜
大崎滋生・著
春秋社
ISBN: 978-4-393-93215-5
ベートーヴェンの詳細な年譜。
著者は本書について、本年譜は、事象を時間経過を追ってただ順繰りに記述するのではなく、ドイツ語表現を借りるなら、 Gesellschaft(社会・周辺)、Leben(生涯・人生)、Werk(創作活動・作品)の三層に仕分け整理して成り立たせている。 としている。
ベートーヴェン
平野昭・著
新潮文庫 「カラー版 作曲家の生涯」
ISBN: 978-4-10-144001-9 C0173
ベートーヴェンの伝記本。
ヴォジーシェクに関する直接の言及はないが、ヴォジーシェクが活躍した当時のヴィーンの音楽事情を読み取る上で参考になる。
シューベルト
前田昭雄・著
新潮文庫 「カラー版 作曲家の生涯」
ISBN: 4-10-127211-5 C0173
ヴォジーシェクの同時代人、フランツ・シューベルトの伝記。
ヴォジーシェクについての直接の言及はないが、二人とも同じ時代にヴィーンで作曲家として活動した。ジーモン・ゼヒターなど、ヴォジーシェクにも関係のある人物が何人か登場する。
ハプスブルク帝国
岩﨑周一・著
講談社
ISBN: ISBN978-4-06-288442-6
「1000年の歴史を俯瞰する」とした本書は、スイスの一貴族だったハプスブルク家の勢力拡大に始まり、ハプスブルク君主国(オーストリア帝国)の成立・統治の時代から2011年に亡くなったオットーまでの約1000年の事蹟を辿る通史。
主に歴代君主とその周辺の人物と、其々の時代の外交・内政・軍事などの政治状況が中心となっており、その時代背景として思想や文化などにも触れている。
著者の岩﨑周一は近世ハプスブルク史を専門としており、本書出版時点で京都産業大学准教授。
Österreichisches Biographisches Lexikon
URI:Österreichisches Biographisches Lexikon
出版:Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften
オーストリア科学アカデミーが公開している、「オーストリア伝記辞典」。
オーストリアの一領邦となっていた時代のチェコの人物の記事もある。
紙の書籍として出版したものを、web上でテキストと PDF でも閲覧出来るようにしている。

音楽中辞典
海老澤敏、上参郷祐康、西岡信雄、山口修 監修
音楽之友社
ISBN: 9784276000179
東欧を知る事典
監修:伊東孝之、直野敦、萩原直、南塚信吾、柴宜弘
出版:平凡社
ISBN:4-582-12630-8
ポーランド、チェコ、スロヴァキアをはじめ、東欧12カ国(実はチェコとスロヴァキアは中欧であるが、ここは『旧東側諸国』くらいの意味だろう)に関する事柄が纏められた事典。200人以上の専門家が執筆している。各国の歴史・文化・政治・経済などの事柄を手際よく押さえたい時に役に立つ。