| 特殊文字 | キー割り当て | |
|---|---|---|
| ハーチェク (小文字) |
ě | 2 (Shift+^)+e |
| š | 3 (Shift+^)+s |
|
| č | 4 (Shift+^)+c |
|
| ň | (Shift+^)+n | |
| ř | 5 (Shift+^)+r |
|
| ž | 6 (Shift+^)+y |
|
| ď | (Shift+^)+d | |
| ť | (Shift+^)+t | |
| チャールカ (小文字) |
á | 8 ^+a |
| í | 9 ^+i |
|
| é | 0 ^+e |
|
| ý | 7 ^+z |
|
| ó | ^+o | |
| ú | @ ^+u |
|
| ハーチェク (大文字) |
Ě | (CapsLock)+2 (Shift+^)+E(Shift+E) |
| Š | (CapsLock)+3 (Shift+^)+S(Shift+s) |
|
| Č | (CapsLock)+4 (Shift+^)+C(Shift+c) |
|
| Ř | (CapsLock)+5 (Shift+^)+R(Shift+r) |
|
| Ž | (CapsLock)+6 (Shift+^)+Y(Shift+y) |
|
| Ď | (Shift+^)+D(Shift+d) | |
| Ň | (Shift+^)+N(Shift+n) | |
| Ť | (Shift+^)+T(Shift+t) | |
| チャールカ (大文字) |
Á | (CapsLock)+8 ^+A(Shift+a) |
| Í | (CapsLock)+9 ^+I(Shift+i) |
|
| É | (CapsLock)+0 ^+E(Shift+e) |
|
| Ý | (CapsLock)+7 ^+Z(Shift+z) |
|
| Ó | ^+O(Shift+o) | |
| Ú | ^+U(Shift+u) | |
| クロウジェク | ů | ; |
| Ů | (CapsLock)+ ; | |
| その他 | Y | Z |
| Z | Y | |
| 文字 | 入力方法 |
|---|---|
| ハーチェク付き文字(小文字) | (Shift+^)+該当する文字(s, r, n, etc...) |
| ハーチェク付き文字(大文字) | (Shift+^)+該当する文字(S, R, N, etc...) |
| 軟記号(’)付き | (Shift+^)+該当する文字(d, t) |
| 軟記号(’)付き | (Shift+^)+該当する文字(D, T) |
| チャールカ付き母音(小文字) | ^+該当する文字(a, i, u, etc...) |
| チャールカ付き母音(大文字) | ^+該当する文字(A, I, U, etc...) |
| uクロウジェク(小文字) | ";" |
| Uクロウジェク(大文字) | CapsLockした状態で ";" |
| Y | Z |
| Z | Y |
尚、ハーチェク付きの小文字の d, t (ď, ť)はアポストロフィが付いたような形をしていますが、元々は š 等のように上に v を付けていました。19世紀頃の印刷物の中には、そのような活字体が使われているものがあります。
ドイツ語の文字は、チェコ語キー配列のままでも入力することが出来ます。
時折ドイツ語の単語や文が交じるチェコ語の文章を打つのであれば、その都度ドイツ語キーボードに切り替えるよりも、これらを使った方が楽かもしれません。
| 文字 | 入力方法 | |
|---|---|---|
| ウムラウト付き文字(小文字) | ä ë ï ö ü | "]"+該当する文字(a, e, i, o, u) |
| ウムラウト付き文字(大文字) | Ä Ë Ï Ö Ü | "]"+該当する文字(A, E, I, O, U) |
| エスツェット | ß | (Shift " 右Alt)+":" (Linuxの場合) |
| (右Alt)+":" (Windows10の場合) | ||